このブログについて
はじめに
こんにちは!地頭力養成コーチのSHUです!
このブログにアクセスしてくださり、ありがとうございます。そして、おめでとうございます!あなたはこのブログで学べば、試験で悩むことはなくなります!
それはなぜでしょうか?
このブログでは試験合格に必要な「地頭力」を鍛えることができるからです!
「そもそも地頭力って?」
そう思ったあなた!まずはこちらの記事をご覧下さい!(リンク)
自己紹介
まずは自己紹介から行きましょう。
名前:SHU
所属:某旧帝大薬学部
出身:東京都
趣味:スポーツ(サッカー、野球、筋トレ)、武道、写真撮影、読書
とまあざっくりとした自己紹介です(笑)
現在は、医療の発展に貢献するために大学で勉強しているわけですが、日々の生活の中で大学という場の良さを実感しています。大学では
・学問を究める
・部活、サークルに熱中する
・バイトで仕事のスキルを身に着ける
・趣味に打ち込む
・恋愛に力を入れる
・資格をたくさん取得する
・新しいことに挑戦する
・・・と個人の意思で自由に生活できます。
みんなにも早くこの自由な世界に来て欲しい!
そう思ってこのブログを開設しました。
しかし、大学入試を突破するのはそう簡単なことではありません。
その難しさを実感し、つらい日々を送ってきた僕だからこそあなたに出来ることがある、受験生を応援出来る。そういった思いでやって行こうと決意しました。
そう決意するに至るまでの過程をお伝えしましょう。
現役時代の失敗
完全な運で都内でも有数の進学校に入学した僕は、高校に入り勉強をやめ、部活や文化祭などの活動に明け暮れていました。そして、受験を意識した時に分かりました。
「俺って頭悪くね?」
そう気づいたところで何をすればいいのか分からない、と言う状態で高3を迎えました。
そんな状態で初めて受けた全国模試、まともに戦えるはずも無く、第8志望まで全てE判定…。
「もういいや」そう思ってしまった僕は結局、最後の部活の大会や文化祭へと逃げました。
文化祭も終わり逃げ場を失った9月、本格的にヤバくなってきたことに気づいた僕は、手当たり次第問題を解き散らかし、どこかで聞きかじった解法暗記の学習を続けました。
そんな勉強では力が付くはずもなく、模試を受けてもずっとE判定のままで受験を迎えることになりました。
何とかセンター試験は80%の得点を取れたものの、真の実力など持っておらず、私大、国立前期、後期と全て不合格で浪人を余儀なくされました。
そして迎えた浪人生活
見せかけの実力しか無いまま浪人生になった僕は、現役時の失敗を分析しました。その結果、あることに気づいたのです。
受験に必要なのは「地頭力」と「得点のテクニック」である
と。そうして入った予備校で、僕はある先生から地頭力を伸ばすための様々なノウハウを学び、実践しました。

「これでちゃんと実力が付く」そう思いましたが、現実はそう甘くありませんでした。
「浪人生は最初は模試の判定が良い」
というのはよく言われる事ですが、僕はこれに当てはまらず、ずっとE判定を出し続けるつらい日々でした。
「やっぱり俺には無理なのか…」と限界を感じながら受けた夏の東大模試で奇跡が起こりました。
現代文の偏差値が爆発していた!!!
その偏差値、なんと78.6
僕が教わったのは大雑把に言えば「文章を正しく読む方法」でしたので、正しく努力をすれば本当に力になることが特に国語や英語で実感できたのです。
こうして波に乗ることができた僕は、順調に成績を伸ばし続け、秋の東大模試では国語の偏差値67を記録しました。
他の科目も国語や英語と共に伸び続け、受験を迎えた僕にとって念願の薬学部進学が現実になろうとしていました。
地頭力の養成とテクニック習得のバランスを意識して勉強を1年間続けた結果、センター試験は失敗しましたが、最終的には
・東京理科大学(薬/生命創薬科学)
・早稲田大学(先進理工/生命医科学)
の2校に加え、現在通うとある旧帝大の薬学部に合格し、進学しました。
3年分の遅れをたった1年で取り返し、旧帝大薬学部の合格を可能にする勉強法を教えられるのは僕しかいない!
その思いで作られたのがこのブログなのです。
このブログで学べること
そんなわけで勉強法の伝授を目的にこのブログを開設したのですが、「具体的には何が学べるの?」「テクニックは教えてくれないの?」など、多くの疑問があると思います。なので、僕が皆さんに教えられることをここで公開します!
このブログでは、
・文章を正しく整理する
・大切なことをすぐに見抜く
・効率的に多くの情報を取り入れる
・直感力を磨く
を軸に、特に地頭力の養成に効果のある勉強法を伝授するとともに、国語(評論分)や英語長文で点数を上げる方法も公開します!
また、受験科目の個別指導(国、数、英、化、生、地理)も対応しますので、是非ともご連絡ください!
ここで学べることは短期間で身に付き、結果が出るようなものではありません。早くても3ヶ月はかかると思ってください。つらいと思うこともあると思いますが、一度やると決めたら粘り強く継続しましょう!継続こそが一番大事なのですから。
無料プレゼント!
ここまで読んでくださり、ありがとうございます!!今ならあなただけに、東大や早大の英語長文も楽に読めるようになる、正しい文章の読み方に基づいた「英語長文の読み方マニュアル」をお渡しします!下の登録フォームよりメールアドレスを入力してください!
※このフォームは現在調整中です。修正が完了次第、公開いたします。ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
最近のコメント